すでに医療崩壊の大阪に住む怖さと憂うつさ。
こんにちは。
今日も良いお天気で
いっぱい洗濯物を干しました。
ハナミズキ。雨に濡れて開きにくそう。
大阪はこの先どうなるのでしょうか…
考えているとだんだん恐ろしく
憂うつになって来ます。
息子が先週帰って来た時に
「電車は超満員で、ぎゅうぎゅう詰めやったわ。」
と言っていました。
職場はリモート出勤はゼロだそうです。
岸和田市でだんじりを走らせて
超過密の見物人を映し出していましたが
コロナで大変な時に聖火リレーをしているのも
同じように思うのですが…。
コカ・コーラの大きな車の上で
マスクを着けずにマイクで大声を出していたと
ネットに書かれていました。
「東京に来ないでください!」と言いながら
東京オリンピックはやると言う。
すでに医療崩壊している大阪で
出口も示せず非常事態と言いながら
胸には4年後の“EXPO2025”のロゴマーク。
「この期に及んで4年後の万博をPRする勘違い。」
「それどころじゃないだろ!」と街の声。
やっている事、言っている事がちぐはぐで
その事が、かなり人々の心に
悪影響を与えているように思います。
橘田 亜由美さんのフェイスブック4/17より(東大阪生協病院長・一部引用)
2日前、発熱外来で両肺に広がるコロナ肺炎と診断した患者さん。ハーシスを見ると、何と自宅待機になっている。すぐ電話したら、朝意識が一瞬なくなって倒れた。ご飯も食べれず、トイレにさえ動けない。近隣の医療機関と保健所に点滴してほしいと訴えたけれど、入院するまで診察も点滴も受けれません。入院はいつになるかわかりません、と言われたとの事。何で生協病院に電話せんの?と思いつつすぐ往診に行った。酸素も下がって来ている。ステロイド入りの点滴をし、緊急に酸素の機械を持って来てもらった。
こんな事してもらえると思わなかった、ありがとうと何度もおっしゃる。
コロナの入院を受け入れていない小病院だけど、コロナ患者さんを往診で見よう!
【児玉龍彦さん】「とんでもない大阪 ~見せかけの感染者数を減らすと死亡者数が増える~」金子勝さん・大竹まことさん・室井佑月さん
怖がってばかりいても仕方がないので
大阪はどうしてこうなったのか
いったい何を間違ったのか
収束への道はどこにあるのか
自分なりに勉強しようと思っています。
児玉龍彦さんのお話はYouTubeでよく聴いているのですが
この「大竹まことゴールデンラジオ」のまとめ方が
基礎を押さえていて分かりやすいと思いました。
もしお時間がありましたら、ぜひお聴きください。
気分を戻して…話はがらっと変わるのですが
昨日、お好み焼きを焼きました。
キャベツ、にんじん、たまねぎ、ねぎ、
山芋もすって入れました。
≪ 反省 ≫
・キャベツのみじん切りが面倒で少なかった事。
・卵がなかった事。
・粉も水も量らずに適当に入れた事。
・豚肉ミンチを初めて入れてみたが、これと言った効果が得られなかった事。
・キャベツが少なく粉の量も少なかったからか
どちらかと言えばお好み焼きと言うよりも山芋焼きになった事。
・適当に焼いたので四角くなった事。
2枚焼いたので、今日の夕食に1枚。
記念撮影は恒例・中尾ミエさんの
ランチョンマットを敷いて
まだ形が良い方のお好み焼きで。
「大阪の人間はお好み焼をおかずにしてご飯を食べる。」は
フェイクです!
少なくとも、私のまわりには一人もいません。
と、元同僚の男性に同意を求めたら
「僕はご飯食べるで。」
と言われてしまいました。
さようで。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。